こんにちは、移住ブロガーの松戸です。
今回は、私が立ち寄った神奈川県の郷土料理についてご紹介したいと思います。
神奈川県は、東京に隣接する都会的なイメージが強いかもしれませんが、実は海や山に囲まれた自然豊かな地域でもあります。
そんな神奈川県の食文化は、地域ごとにさまざまな特色があります。
今回は、私が移住した6つの地域の郷土料理をピックアップしてみました。
それでは、一緒に見ていきましょう。
広告
小田原市:小田原かまぼこ
小田原市は、江戸時代に小田原藩の城下町として栄えた歴史ある街です。
小田原かまぼこは、その頃から伝わる名物で、魚肉をすり身にして棒状に成形し、竹串に刺して蒸したものです。
小田原かまぼこは、色や形が美しく、食感もふわっとしています。
そのまま食べるのはもちろん、おでんや煮物などの具材としても人気です。
小田原市では、かまぼこを使った様々な料理を提供するお店や工場見学もできる施設もあります。
小田原市に来たら、ぜひ小田原かまぼこを味わってみてください。
湘南地域:生しらす丼
湘南地域は、神奈川県の南部に位置する海岸沿いの地域で、海水浴やサーフィンなどのマリンスポーツが盛んです。
湘南地域の郷土料理といえば、生しらす丼です。
しらすとは、小さな魚の幼魚のことで、湘南地域では新鮮なしらすをそのまま食べることができます。
生しらす丼は、ご飯の上に生しらすをたっぷり盛り付けて、醤油やわさびなどで味付けするシンプルな料理です。
生しらすは、白くて透き通った姿が美しく、プチプチとした食感と甘みがあります。
生しらす丼は、湘南地域の海の幸を堪能できる一品です。
相模原市:かて飯
相模原市は、神奈川県の西部に位置する広大な市です。
相模原市は、昔から農業や畜産業が盛んで、自然や動物と触れ合えるスポットも多くあります。
相模原市の郷土料理といえば、かて飯です。
かて飯とは、豚肉や玉ねぎなどを炒めてカレー風味に味付けしたものをご飯に乗せて食べる料理です。
かて飯は、戦後の食糧難の時代に米を節約するために考案されたと言われています。
かて飯は、具材や味付けが家庭やお店によって異なりますが、どれもボリューム満点で栄養バランスも良いです。
相模原市に来たら、ぜひかて飯を試してみてください。
横須賀市佐島:へらへら団子
横須賀市は、神奈川県の南東部に位置する港町です。
横須賀市は、日本の近代化に大きく貢献した海軍の拠点として知られています。
横須賀市の佐島という地域では、へらへら団子という郷土料理があります。
へらへら団子とは、小麦粉や水などで作った生地を平たく伸ばして、数時間から一晩寝かせた後に湯にいれて作ります。
へらへら団子は、甘いものやしょっぱいものなど、好みに合わせて様々な具材やソースを乗せて食べます。
へらへら団子は、昔から佐島の人々の間で親しまれてきたおやつです。
横須賀市に来たら、ぜひへらへら団子を味わってみてください。
三浦市:割り干し大根のはりはり漬け
三浦市は、神奈川県の南端に位置する半島です。
三浦市は、海や山に恵まれた自然豊かな地域で、野菜や魚などの新鮮な食材が豊富です。
三浦市の郷土料理といえば、割り干し大根のはりはり漬けです。
割り干し大根とは、大根を細く切って天日干しにしたもので、水分が抜けてシャキシャキとした食感になります。
割り干し大根のはりはり漬けとは、割り干し大根を塩や唐辛子などで漬け込んだもので、辛みと酸味が効いています。
割り干し大根のはりはり漬けは、ご飯やお酒のお供に最適です。
三浦市三崎地域:マグロのかぶと焼き
三浦市の三崎地域は、日本有数のマグロ漁港があることで有名です。
三崎地域では、マグロを使った様々な料理が楽しめますが、中でもマグロのかぶと焼きは特に人気があります。
マグロのかぶと焼きとは、マグロの頭部分を丸ごと焼いたもので、目玉やアゴなどの部位がそのまま見える姿が迫力満点です。
マグロのかぶと焼きは、肉厚でジューシーな身やコラーゲンたっぷりな皮や軟骨など、様々な食感や味わいが楽しめます。
マグロのかぶと焼きは、熱々の状態で醤油やレモンなどで味付けして食べます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、神奈川県の郷土料理について6つご紹介しました。
神奈川県は、歴史や自然、文化や食など、多彩な魅力が詰まった県です。
私は、移住してから神奈川県の郷土料理にハマっています。
神奈川県の郷土料理は、地域の特色や歴史を感じられるだけでなく、美味しくて栄養もバランスも良いです。
神奈川県に来たら、ぜひ郷土料理を食べてみてください。
きっと、神奈川県の魅力に惹かれるはずです。
それでは、また次回お会いしましょう。
移住ブロガーの松戸でした。